2025年5月2日 | 未分類 |
毎日ブログ4107日目。
カラダメンテラボKINEという屋号を
つけているだけあって
「メンテナンス」というものには
人一倍意識しています。
そんな僕が
「メンテナンス」をいうものを
最初に意識をしたのは
まだ藤枝市の接骨院に
勤めていたときの25歳の時です。
そこから遡る1年前に
24歳になったばかりの2月。
はじめてギックリ腰になって
立てないほどになりました。
そのあと
施術をして回復した後
それまでとは
なんの対策もせずに
生活を全く変えずにいました。
そして
1年が経って
25歳の2月。
人生2度目の
ぎっくり腰になってしまいました。
2年連続だったので
毎年2月に
ぎっくり腰が来るとしたらと
考えると恐怖に感じて
何か対策をしよう。
と考えました。
それまでは
そこまで意識していなかった
「ストレッチ」を
朝晩やることにして。
(え?やっていなかったの?と思った
スポーツ少年少女。
自分の失敗談から来ているんだよ。笑)
そして
職場の後輩と
昼休みに施術を
お互いにしよう!と
提案しました。
この時は
「メンテナンス」という言葉は
使っていませんでしたが
振り返るとあの時から
僕のメンテナンスは始まりました。
あれから18年経ちますが
幸いなことに
「魔の2月」を含め
一度も「ギックリ腰」には
なっていません。
もしかしたら
気をつけていても
対策していても
なることはあるかもしれませんが
現時点では一度もありません。
僕が「メンテナンス」を軸に
この仕事をしているのは
何も考えずに生活していたら
とんでもない痛みに襲われることがある。
という経験からです。
今は
毎日のストレッチを習慣にして、
そして加えて
2週間に一度は
メンテナンスをしてもらいにいく。
あとは加圧トレーニングや
ジムでのトレーニング
ジョグやウォーキングをやる。
ということを
ルーティーンにしています。
そして
その経験から
スポーツ少年少女には
ストレッチを習慣に。
そして
メンテナンスもやった方が
スポーツのためになるんじゃないかな?
と心から思っているのです。
僕はギックリ腰を
繰り返してしまったことで
今の生活があると思っています。
スポーツをやっていても
ミスや失敗はあると思います
繰り返してしまうこともありますよね?
そんな時にそのミスを
どう捉えて
どんな対策をするかってことは
とても大切ですよね!
カラダメンテラボKINEは
20歳になったキミを待っています!
はるか昔に来たことある子でも
ぜひスーツ姿・着物姿を
見せに来てくれると嬉しいです!!
(来ていた子ね!)
2026年はいつだろう?
日程決まったらいる時間記載しますね!
こんな感じで一緒に写真撮ってください!
2023年からの
カラダメンテラボKINEのテーマ
「共闘」
詳しくはこちらから。
20秒ストレッチ講座はこちら!!
https://instagram.com/kmlkine2009?igshid=YmMyMTA2M2Y=
YouTubeはこちら。
チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCVEbQHkvJ0ReeNosMXRjeEA?view_as=subscriber
kidsmainte(キッズメンテ)やってます!!
コメントする