2025年9月17日 | 未分類 |
毎日ブログ4245日目。
先日、小学生男子と話している時に
後期は何か係とか委員会とかやるの?
と言ったら
前期やったから後期はやらない!
なんて話をしました。
そうなんだ。
〇〇くんは学級委員とかやるタイプ?
と聞くと
絶対やりたくないタイプ!
そう言うので
どうして?
と聞くと
めんどくさいじゃん!
そう答えました。
僕はこのブログにもよく書くことがあるけど
学級委員とキャプテンとか
よくやるタイプでした。
やりたいタイプじゃん!
とか思われがちですが
やりたいタイプというか
やっちゃっているタイプです。
(どういう意味?)
立候補とかすることはないけど
やってよ!
と言われて
誰もいなかったらやるよ!
みたいなことだったりしました。
キャプテンや学級委員をやると
その小学生の子が言うように
めんどくさいことって結構ありました。
その子が言っていたように
学級委員だと昼休みが潰れるじゃん!
と言うこともあったし
キャプテンをやっていると
後輩がちょっとオイタしたことを
キャプテンのお前が悪い。
なんて理不尽な怒られ方をしたこともありました。
やってられっかよ!!
そう思ったこともたくさんあったのに
大人になっても
何かを仕切ったりする場面に
おそらく人より
多く出くわしています。
その中でもやっぱり
うまくいかないことがたくさんあります。
仕事なわけじゃないのに
夜そのことを考えて
よく眠れないこともありました。
でも
こういう時間が
自分を成長させてくれることもある。
これも事実です。
引き受けたのだったら
最後まで
例え自分だけでも
ちゃんと形にできるようにしよう。
そんな風にいつも思えるのは
小中高とその
「めんどくさい」ことを
ずっとやってきたからだと思います・
だから
小学男子のその子にも
関わっているスポーツ少年少女にも
言いたいことは
キャプテンやら学級委員やら生徒会やら
そういうこと
やれるチャンスがあるならやっておくといいよ!
めんどくさいこともあるし
時間もとられるし
クラスメイトやチームメイトに
協力を得られなくて嫌になっちゃうことも
あるかもしれない。
でもその経験は
例えばクラスで言えば
35人くらいから2人くらいしか経験できないし
チームで言ってもそのチームに1人しか経験できない。
そういうものが偉いなんてことは
全くないけど
マジョリティはいつでもいることができても
マイノリティ側にいけることは
いつもできることじゃないから!
さて僕も頑張ります!
カラダメンテラボKINEは
20歳になったキミを待っています!
はるか昔に来たことある子でも
ぜひスーツ姿・着物姿を
見せに来てくれると嬉しいです!!
(来ていた子ね!)
2026年はいつだろう?
日程決まったらいる時間記載しますね!
こんな感じで一緒に写真撮ってください!
2023年からの
カラダメンテラボKINEのテーマ
「共闘」
詳しくはこちらから。
20秒ストレッチ講座はこちら!!
https://instagram.com/kmlkine2009?igshid=YmMyMTA2M2Y=
YouTubeはこちら。
チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCVEbQHkvJ0ReeNosMXRjeEA?view_as=subscriber
kidsmainte(キッズメンテ)やってます!!
コメントする