| 2025年10月27日 | 未分類 |
毎日ブログ4285日目。
もうだいぶ決まってきていますが
このあたりの
小学6年生のサッカー少年たちは
中学でのサッカーの場を求めて
「セレクション」という形で
チャレンジしています。
僕が小学6年生の頃を
思い出してみると
そんな風にチャレンジをする機会は
多くの子になくあるといえば
中学受験にチャレンジする子
くらいだったと思います。
毎年、この時期の
小学6年生のサッカー少年を見ながら
自分の小学6年生の頃を
照らし合わせて
「チャレンジすることは素晴らしいな
すごいことだな。」
と感心します。
それと同時に
大変なことだな。
とも感じます。
1次試験を通過した。
2次試験を通過した。
3次試験を通過した。
合格できた。
そんな連絡をもらえば
心から嬉しいし
本当に良かったね。
と思う。
そして新しい場所で
また頑張れ!と思う。
でも
1次試験で落選した。
2次試験で落選した。
3次試験で落選した。
最終試験で落選した。
そう連絡をもらえば
心が苦しくなる。
落ちたこともそうだけど
そのことによって
自分を否定された。
みたいに思う子もいるから。
落ちることで
嬉しい人なんていなくて
落ちたことは残念なことだけど
でも、
キミの全てを否定されたわけじゃない。
そういうことは
頭に入れておいてほしいな。
と思う。
選ぶ人がいて
たくさんの候補がいて
今回は、その中で
選ばれなかったにすぎないし、
そして
選ばれなかったことは
決して
マイナスなことばかりではなくて
もしかしたら
選ばれなかったことが
プラスに働くことがあるということも
頭に入れておいてほしい。
サッカー日本代表の長友選手は
愛媛FCのジュニアユースに
合格できなくて
それでもその「挫折」に見えるところから
世界で活躍するプレーヤーになり
今もなお日本代表として
5度目のワールドカップを目指しています。
その「挫折」に見えるところを
ターニングポイントに
できるかどうかは自分次第。
ぜひ前向きに頑張ってもらいたいな。
なんて勝手に思います。
カラダメンテラボKINEは
20歳になったキミを待っています!
はるか昔に来たことある子でも
ぜひスーツ姿・着物姿を
見せに来てくれると嬉しいです!!
(来ていた子ね!)
2026年はいつだろう?
日程決まったらいる時間記載しますね!




こんな感じで一緒に写真撮ってください!

2023年からの
カラダメンテラボKINEのテーマ
「共闘」
詳しくはこちらから。

20秒ストレッチ講座はこちら!!
https://instagram.com/kmlkine2009?igshid=YmMyMTA2M2Y=



YouTubeはこちら。
チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCVEbQHkvJ0ReeNosMXRjeEA?view_as=subscriber
kidsmainte(キッズメンテ)やってます!!

























コメントする