| 2025年11月10日 | 未分類 |
毎日ブログ4300日目。
「努力は夢中には勝てない。」
この言葉って
確かに事実な気がします。
プロになっていたり
世界で活躍している人たちの中には
子ども時代に
夢中で没頭していた人が
多いと思います。
僕の知っている
プロサッカー選手も
「努力」という感覚ではなく
ボールを扱うことが
とにかく好きで
暇さえあればボールを触っていた。
そんな話をしてくれたのが
印象的でした。
先日インスタのリールで
バレーの石川祐希選手が出てきて
「質より量」の話をしていました。

質が大事。
効率が大事。
そんなことを言う人はいるし
それも大切なことだけど
学生のうちはとにかく量が大事だと思う。
そんな話をしていました。
石川選手の場合は
夢中で量をこなしていたでしょうね!
さて
スポーツ少年少女の皆さんは
夢中で
練習をしているでしょうか?
気がついたら
その競技に関わるトレーニングを
自ら、しているでしょうか?
そうだとしたなら
勝手に上手くなっていくでしょうね。
そのまま夢中でいられるといいですね。
でもセルフケアやメンテナンス。
休養も忘れずに。
パンクちゃうからね。
もし、
夢中になれていない子。
そしてでも
うまくなりたい。
〇〇トレセンに入りたい。
大会で優勝したい。
〇〇高校に行きたい。
プロになりたい。
そういう子がいたとしたなら
努力は夢中には勝てない。
としても
夢中ではなくても
「努力」をしようよ。
そうでなければ
その道は遠のいてしまう。
そうは思いませんか?
10年間、夢中でやれる人には
10年間の努力では
勝てないかもしれないけど、
1年間、夢中な人に
10年間、努力した人は
勝てるんじゃないかな?
そんな風に僕は思います。
夢中になれないから
ダメなんてことは
ないと思います。
楽しくやる。
それも素晴らしいと思います。
というはそれが素晴らしいと思います。
でも
なりたい自分がある。
目指したい結果があるのなら
絶対的な努力。
絶対的な量。が必要になると
思うんですよね!!
キミは夢中な人?
それとも努力な人?
どうでしょうか???
ちなみに石川祐希選手の
情熱大陸を見た時に
セルフケアへの意識。
食事の意識。
睡眠の意識。
(スマホをベッドに持ち込まないなど)
超一流はやはり違うな。
と感じました。
カラダメンテラボKINEは
20歳になったキミを待っています!
はるか昔に来たことある子でも
ぜひスーツ姿・着物姿を
見せに来てくれると嬉しいです!!
(来ていた子ね!)
2026年は1月11日(日)
8:00〜12:30
カラダメンテラボKINEにいます!!




こんな感じで一緒に写真撮ってください!

2023年からの
カラダメンテラボKINEのテーマ
「共闘」
詳しくはこちらから。

20秒ストレッチ講座はこちら!!
https://instagram.com/kmlkine2009?igshid=YmMyMTA2M2Y=



YouTubeはこちら。
チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCVEbQHkvJ0ReeNosMXRjeEA?view_as=subscriber
kidsmainte(キッズメンテ)やってます!!
























コメントする