2021年3月2日 | 未分類 |
毎日ブログ2587日目。
スタメンになれず
ベンチスタートの時に
気落ちする気持ちはわかる。
でも、そういう時に
気落ちして
ふてくされているような選手と
前向きな声を
チームのためにかけることのできる選手。
キミが監督だったら
どちらの選手を
次の交代カードに指名するだろうか?
そんなことを
ベンチスタートの時に
前向きになれなかったサッカー少年に
1ヶ月くらい前に話しました。
その子が先日
LINEをくれました。
試合には出れませんでした。
でも前向きな声かけを意識しました。
次の試合に向けて
一から頑張ります。
この仕事をしていて
優勝したよ!!
選抜に選ばれたよ!!
全国大会に出れるよ!!
という連絡は
本当に嬉しいことです。
でも
試合に出ることは
できなくても
こんな風にステップを踏んでいることの
連絡もまた嬉しいです。
優勝。
選抜に選ばれる。
全国に出れる。
こういうものは結果。
言い方を変えれば
一つの成功と言えるかもしれません。
しかしですね。
今日スポーツ少年少女に
覚えておいてもらいたいことは
成功するかどうかは
結果を出せるかどうかは
相手もいることだし
わからない。
いくら自分が調子が良くても
技術が上がっても
約束されてはいないのです。
しかし
確実に言えることは
成長はできる。ということ。
この彼も
スタメンではなくて
気落ちしていた自分より
間違いなく成長をしています。
そういうマインドになっていけば
吸収できることも違うし
人からかけられる言葉も変わってきます。
そしたらまた成長することができます。
自分で成長できる
流れをつくったとも言えます。
ぜひこのいい波に乗って
成長を続け、
自分が思う成功だったり
結果も出るようになってきたら
いいよな。
と思っています。
応援しているよ!!
こちらから
LINE予約もできますし、
YouTubeもインスタも飛べます!
キャンセルや時間変更について
YouTubeをなんではじめたかブログ!!
サブスクストレッチについてブログ!!
https://www.youtube.com/channel/UCVEbQHkvJ0ReeNosMXRjeEA?view_as=subscriber
https://www.youtube.com/watch?v=byCyvWWRV2M&t=334s
よく結果より過程が大事だということを聞きます。それは過程でどれだけ頑張れるかによって成長度合いは変わってくるからだと思いました。結果はどんなに頑張っても全力を尽くしても勝てないことがあるけれど、過程は自分との勝負だと思います。だから、自分に厳しくすることも甘やかすこともできるしそれが結果に繋がることも多いと思います。また結果を出すまでに自分がどれだけ頑張れたか、どんな工夫ができたか、過去の自分よりも成長することができたか自分で感じられることで、自分のことを自分で考えることができると思いました。当たり前のようなことだけど、自分のことを自分で考えることって多くはないと思うので、過程で自分ができる、できる限りのことをしていきたいです!
365日毎日チャレンジ 315日目