2025年4月12日 | 未分類 |
毎日ブログ4087日目。
一昨日の木曜日は
静岡市のシネギャラリーに
こちらの映画を観てきました。
(内容)
ジョージアの首都トビリシで女子世界柔道選手権が開催されている。イラン代表選手のレイラ・ホセイニとコーチのマルヤム・ガンバリは、順調に勝ち進んでいたが、金メダルを目前に、政府から敵対国であるイスラエルとの対戦を避けるため棄権を命じられる。自分自身と人質に取られた家族にも危険が及ぶなか、政府に従い怪我を装って棄権するか、それとも自由と尊厳のために戦い続けるか、人生最大の決断を迫られる。
こちらの映画の予告を見た時に
柔道をやってきたものとして
率直に見たい。と思いました。
そしてこの衝撃的な内容は実話をベースに
制作されているということで
とても驚きました。
尚のこと見たいと思いました。
見ていて
涙が出てきました。
ただ純粋に柔道がしたい。
自分のために家族のために
メダルを取りたい。
そんな通常であれば
国の代表になれば
当たり前に与えられる権利を
彼女は国や政治のせいで取り上げられそうになる。
何度も拒否をする姿。
信頼していた人を信頼できなくなる瞬間。
家族へ及ぶ危険。
その中で戦う姿を見て
心技体の中で最も大切なものは
心なんだと僕は感じました。
技術があっても体に問題がなくても
心が充実していない状態では
良いパフォーマンスは出せない。
だからこそ
その環境の中で戦う
主人公レイラ・ホセイニに
心を動かされました。
静岡のシネギャラリーでは
もう昨日は最終日だったので
見ることはできませんが
サブスク配信などがありましたら
ぜひ見てみてほしい映画です。
冒頭に実話をベースにしてある作品と書きましたが
政治的な理由で辞退を強要され
家族が脅迫されるというショッキングな出来事が
2019年というつい最近ということが
また驚きました。
僕はそのことを全く知りませんでした。
スポーツ少年少女に
今日言いたいことは
よくこのブログで書くことだけど
今スポーツを不自由なくやれていることは
決して当たり前じゃないということ。
もちろん僕が
この仕事をさせてもらっていることも
決して当たり前ではありません。
自分でやりたいと望んだことを
やれるってとてもありがたいことで
とても幸せなこと。
大変なこともあるし
きつい練習もあるだろうし
挫折だってあるし
ケガだってすることもある。
でも
やれることのありがたさを
感じることを忘れないで
今日も頑張ってよ!
僕も感謝の気持ちを込めて
来てくれた方々を
施術させてもらうよ!!
カラダメンテラボKINEは
20歳になったキミを待っています!
はるか昔に来たことある子でも
ぜひスーツ姿・着物姿を
見せに来てくれると嬉しいです!!
(来ていた子ね!)
2026年はいつだろう?
日程決まったらいる時間記載しますね!
こんな感じで一緒に写真撮ってください!
2023年からの
カラダメンテラボKINEのテーマ
「共闘」
詳しくはこちらから。
20秒ストレッチ講座はこちら!!
https://instagram.com/kmlkine2009?igshid=YmMyMTA2M2Y=
YouTubeはこちら。
チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCVEbQHkvJ0ReeNosMXRjeEA?view_as=subscriber
kidsmainte(キッズメンテ)やってます!!
コメントする