2025年4月30日 | 未分類 |
毎日ブログ4105日目。
サッカー日本代表キャプテン
遠藤航選手の所属するリバプールが
イングランドプレミアリーグで
優勝しました。
すごいですね!!
遠藤航選手は
スタメンレギュラーというわけでは
なかったようですが
試合終盤にクローザー的な役割で
チームメイトたちにもサポーターたちにも
信頼を勝ち取っているようでした。
さすが日本代表キャプテンですね!
比較の対象に全くなりませんが
僕はこう見えて
(どう見えているか分かりませんが)
キャプテンをやってきたことが
たくさんありました。
小学生の時のレスリング。
小学生の時の柔道。
中学生の柔道部。
高校生の柔道部。
と弱小チームではありますが
キャプテンをやらせてもらうことが
多かったです。
とは言っても
たまたま同級生が少ないとか
そう言った理由なので、
元々
キャプテンシーが
自分に備わっていたとは
到底思えません。
僕はとても厳しかったおで
中学校や高校の頃の
柔道部の後輩は
僕のこと嫌な存在だと
思っていたと思います。
でも僕なりの美学。
と言いますか
ルールがありました。
チームが強くなるために
良い方向へ行くために
自分が嫌われることは
全然嫌ではなくて
ただ、何かを
後輩や同期に言った時に
お前に言われたくない。
って自分にはならないようにしよう。
ムカつくけど、木根に言われたら仕方がない。
って思われるように練習も生活もしよう。
そう心掛けていました。
それが僕なりの
キャプテンシーでした。
スポーツ少年少女の中には
キャプテンをやっている子。
これからやる子もいるかもしれない。
そういう子もいると思います。
キャプテンをやる子の中には
指名されたからイヤイヤやっている子。
指名されたからには一生懸命やろうとする子。
自分で立候補したのに一生懸命やれない子。
自分で立候補して一生懸命やっている子。
などいろいろなキャプテンがいると
思います。
僕が思うのは
理由はどうであれ
キャプテンに指名されたのなら
覚悟して一生懸命やりましょう!
ということ。
やれないなら
最初から断ればいい。
断ることができなかったなら
腹くくってしっかりやろう。
キャプテンになって
自分がチームのために
頑張ろうとすればするほどに
空回りすることもある。
自分が言ったことに反発する人や
反発するならまだ良くて
影でなんか言う人もいるかもしれない。
でも、そういうのも
チームでたった一人
キャプテンしか経験できないから
言いたい人には言わせておけばいい。
大事なのは
自分がキャプテンとして
チームのために何ができるか。
を考えていることで
それがうまく行くか行かないかは
そのあと考えたらいいと思う。
うまくやろう。
っていうのを
目標にするってのは大変。
そんなことより
自分が思う
「キャプテンシー」
を見つけて実行することの方が
今は大事だと思うんだよね。
それがいつかの財産になるよ!
僕も財産になっているよ!
カラダメンテラボKINEは
20歳になったキミを待っています!
はるか昔に来たことある子でも
ぜひスーツ姿・着物姿を
見せに来てくれると嬉しいです!!
(来ていた子ね!)
2026年はいつだろう?
日程決まったらいる時間記載しますね!
こんな感じで一緒に写真撮ってください!
2023年からの
カラダメンテラボKINEのテーマ
「共闘」
詳しくはこちらから。
20秒ストレッチ講座はこちら!!
https://instagram.com/kmlkine2009?igshid=YmMyMTA2M2Y=
YouTubeはこちら。
チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCVEbQHkvJ0ReeNosMXRjeEA?view_as=subscriber
kidsmainte(キッズメンテ)やってます!!
コメントする