2025年4月24日 | 未分類 |
毎日ブログ4099日目。
スレッズを見ていたら
こんな投稿を目にしました。
これを見て
スポーツ少年少女や
親御さんは
率直にどんな風に思うでしょうか?
この投稿をした
お母さんは「ひどい!!」
と思われたようです。
僕としては
この投稿主さんの
気持ちもわからない訳ではないですけど
概ね顧問の先生の言っている意味の方が
理解できます。
①試合に出るのは6人。ベンチに入れるのは12人しかいない。
(今の段階で10人はユニフォームさえもらえません。
来年度入ってくる経験者のことを考えるともっと増えると思います。)
極々当たり前のことを言われていると
思います。
チームとしての目的が
全ての部員を試合に出す。
ということでない以上
ベンチメンバー数よりも多くの人数が
部員として所属しているのであれば
避けられない事実だと思います。
② 未経験者が経験者に追いつくことはほぼありません。
今年は経験者が8名入部したため、のこり4つの椅子を14人で奪い合うことになります。
未経験者が経験者に追いつくことはほぼない。
と言ってしまうのは指導者として
よくない表現だと思いますし
実際には追いつき追い越す選手もいると僕は思っています。
しかし、小学生時代のキャリアを
追い越して行くことは困難であることは
確かと言えると思います。
③みんなが試合に平等に出られるわけではありません。
(1日応援ということもよくある)
①と同じくでそういうこともあるでしょう。
④練習は3年生が優先のため、
1年生は夏休みまで、走る、筋トレ、ボール渡しなとの雑用がほとんどで、
ボールを使った練習はほぼできません。
全ての子が同じように練習ができることは
確かに理想ですが
体育館のスペースは決まっているので
他の部活の兼ね合いもあるし
ある意味で仕方のないことだと思います。
最後の中体連を間近にした残り3ヶ月ほどしかない
3年生を優先することは致し方ないですし
逆を言えば、自身が3年生の時には
その状態になるという意味では公平と言えるかもしれません。
(顧問の先生が変わらなければ)
以上のことで、入部したものの、
「やめていったり」「ほとんど来なくなった」というようなケースが多く見られます。
もし、試合等に出て活躍したい、「うれしい、悔しい」というような経験をたくさんしたいと思っている方は、ほかの人数の少ない部活を検討されてみてはいかがでしょうか。活動量は多くなります。初心者からはじめてバレー部で苦しんだのち、他の部活動に転部して、輝く子どもたちをたくさんみてきています。
本当はこのようなことを言いたくはないのですが、部員が多いときは、例年「こんなはずではなかった」という方が多い為、あえてお伝えさせていただきました。
「こんなはずじゃなかった」
そう思うことは
スポーツ少年少女でも大人の方でも
なるべくならしたくないことだと思います。
そう思うときは
自分の考えが浅かった時か
相手の説明が足りなかった時が多いと思います。
顧問の先生は
事前に言ってくれていたら
そもそも入部しなかったのに。
時間を無駄にした。
なんてことを思ってほしくなくて
この手紙を出されたのかな?と
想像します。
僕も経験がありますが
頭で思っていることを言葉で表現すると
どうしても鋭くなってしまうことがあります。
でも言わないといずれ
その相手の方にも
っと大きな傷を負わせてしまうかもしれない。
と思うと表現せざるを得ないこともあります。
もちろん
伝える側は出来るだけ
その伝え方を考える必要があると思います。
その上で受け手も
相手がどんな気持ちを持って
伝えようとしたかを
理解「しようとする」ことも
大切なのかもしれませんね。
スポーツ少年少女や親御さんは
どう思われますか??
カラダメンテラボKINEは
20歳になったキミを待っています!
はるか昔に来たことある子でも
ぜひスーツ姿・着物姿を
見せに来てくれると嬉しいです!!
(来ていた子ね!)
2026年はいつだろう?
日程決まったらいる時間記載しますね!
こんな感じで一緒に写真撮ってください!
2023年からの
カラダメンテラボKINEのテーマ
「共闘」
詳しくはこちらから。
20秒ストレッチ講座はこちら!!
https://instagram.com/kmlkine2009?igshid=YmMyMTA2M2Y=
YouTubeはこちら。
チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCVEbQHkvJ0ReeNosMXRjeEA?view_as=subscriber
kidsmainte(キッズメンテ)やってます!!
コメントする