2025年3月4日 | 未分類 |
毎日ブログ4048日目。
東京オリンピック金メダリストで
パリオリンピックでも活躍された
柔道日本代表のウルフアロンさんの
記事を見ました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/25bd571bd9687aa9d89e58ced23e7ba2d1a1f51a
記事の中では
若手の有望スポーツ選手に対して
「どうしようもないところに目を向けて、
どうしようと考えるのではなくて、
自分がどうにかできる部分にしっかりと目を向けて、
自分の強みがわかっているのだったら、
他にも強みがあったりとか、弱みだけど、
強みに変えられる部分があったりもすると思う」
とアドバイスを送った。
これ流石なアドバイスだ!
と思いました。
ずいぶん前に
ある講演を聞いた時に
自分の悩みを2種類にわけることが大切。
その2種類とは
コントロールできること。
そして
コントロールできないこと。
コントロールできないことに
悩んでも仕方がない。
頑張れば変わることかもしれないことに
悩んだほうがいい。
と言うものでした。
あの林修先生もテレビで言っていました。
物事がうまくいかない人は
定数を変えようとする。変えるべきは変数の方。
この林先生の話も以前僕が聞いた講演のことも
ウルフさんも表現の違いはあれど
同じことを言っていますね。
スポーツ少年少女も
何かうまくいかない時
悩みがある時に
まずは分類してみたらどうだろう?
そうすると
こんなこと悩んでも仕方ないや!
と思うことに
悩む時間は割かないようになって
悩んだり考えたり
改善することができることに
使う時間がたくさんになるんじゃないかな?
そしてウルフさんは
こんなことも言っていました。
「客観的に自分を見て自分をプロデュースするような感じで
やっていったらいいんじゃないかなと思う」
これもめちゃくちゃ大切。
自分は自分のプロデューサー。
自分をどう見せるか?
どんな自分をつくるかは自分次第。
でもそのためには
自分を自分で理解することが大切ですね!!
カラダメンテラボKINEは
「はたちの集い」実施の日は
毎年カラダメンテラボKINEにいます!!
20歳になったキミを待っています!
はるか昔に来たことある子でも
ぜひスーツ姿・着物姿を
見せに来てくれると嬉しいです!!
(来ていた子ね!)
2026年はいつだろう?
日程決まったらいる時間記載しますね!
こんな感じで一緒に写真撮ってください!
2023年からの
カラダメンテラボKINEのテーマ
「共闘」
詳しくはこちらから。
20秒ストレッチ講座はこちら!!
https://instagram.com/kmlkine2009?igshid=YmMyMTA2M2Y=
YouTubeはこちら。
チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCVEbQHkvJ0ReeNosMXRjeEA?view_as=subscriber
kidsmainte(キッズメンテ)やってます!!
コメントする