2025年3月12日 | 未分類 |
毎日ブログ4056日目。
僕は小学4年生から
柔道をやっていましたが
その時に知った言葉で
「心技体」
という言葉があります。
心=精神・メンタル
技=技術・テクニック・戦術
体=フィジカル・健康体
どの要素も大切だよ。
ということで
教えてもらったように思います。
3つの要素の心・技・体
そのどれもを
100であることを
目指した方がいい。
そういう意味だと思っていたのですが
高校時代、
左膝の前十字靱帯を断裂して
手術をした時
体の部分が100を目指せない時が
ありました。
その時に
僕は思ったことは
3つで100を目指すそうと
思ったのを思い出します。
心技体それぞれで
100点の300点満点ではなく
心技体全部で100点満点。
そしたら
1つの要素あたりで33点平均を目指せばいい。
体が10点しかなければ
23点分を心の部分や
技の部分で補填すればいい。
そんな風に思いました。
特に
心の部分にはとても重きを
置いていました。
一番見えない部分だからこそ
自分自身で
強くすることも
弱くすることもできる。
そんな風に思いました。
体が強い。
スピードがある。
体力がある。
技術がある。
戦術がある。
そういうことは
他者から確実に評価されてしまうもの
数値化できるようなものです。
でも心は
数値化することはできない。
だからこそ
強みにできるのはないのかな?
と思うのです。
心=メンタルに
強さ。弱さ。という表現は
違う。という人もいます。
しかし
後ろ向きなこと言う人より
前向きなことを言う人。
行動できない人より
行動できる人。
できることをやらない人より
やる人の方が
きっと「強い」
そう思ったら
「強さ」はつくれる。
僕はそう思います。
僕は小学生時代
メンタルが強い人ではありませんでした。
比較的「弱い」方だったと思います。
強いだけがいいわけじゃないけど
今の僕はきっと
他者から見て
メンタルが強い人だと思います。
同級生から見ても
接しているスポーツ少年少女から見ても。
たぶん。
弱かった自分が
強くなれたからこそ言えることは
今もしキミが「弱い」人だったなら
「強く」は今からなれるということ。
ケガをしてしまった時。
落ち込むのではなく
今何ならできるかな。と思えたり
そのケガで少しの間
離脱しなければならない時に
このタイミングで自分は
どうすることがいいのだろう?
と考えることができたり
ライバルの活躍を
妬むのではなくて
今自分に足りないものはなんだろう?
自分は何なら勝負できるんだろう?
と分析することができたり
そういうことは
今この瞬間からできる。
心は
強くすることもも弱くすることも
自分次第なのかな?
と思うのです。
カラダメンテラボKINEは
「はたちの集い」実施の日は
毎年カラダメンテラボKINEにいます!!
20歳になったキミを待っています!
はるか昔に来たことある子でも
ぜひスーツ姿・着物姿を
見せに来てくれると嬉しいです!!
(来ていた子ね!)
2026年はいつだろう?
日程決まったらいる時間記載しますね!
こんな感じで一緒に写真撮ってください!
2023年からの
カラダメンテラボKINEのテーマ
「共闘」
詳しくはこちらから。
20秒ストレッチ講座はこちら!!
https://instagram.com/kmlkine2009?igshid=YmMyMTA2M2Y=
YouTubeはこちら。
チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCVEbQHkvJ0ReeNosMXRjeEA?view_as=subscriber
kidsmainte(キッズメンテ)やってます!!
コメントする