2025年5月10日 | 未分類 |
毎日ブログ4115日目。
もう10年以上前の話
木根さん足が折れたかも!!
そんな風に
自動ドアから入ってきた
サッカー高校生がいました。
当時は直接、
焼津市立病院の整形外科に
紹介することができたので
すぐにチェックして紹介状を書いて
行ってもらいました。
松葉杖を渡し
足に荷重をかけないようにして。
数時間後
渡した松葉杖を持ちながら
軽快に歩いて
木根さん折れていませんでした!!
と来てくれました。
僕は17歳の時に
膝の前十字靭帯を断裂して
手術をしました。
そして23歳で再び同じ膝を負傷した時に
これは半月板かな?
前十字靭帯かな?
と判断がつきませんでした。
MRIを取るまで
足に力を入れるのが少し怖かったのですが
MRIを取って
前十字靭帯が再断裂をしている。
と診断を受けた時
その診断の深刻さとは裏腹に
頭の中で説明がついて
随分と楽になりました。
冒頭の高校生のケース
そして僕のケースは
病院で診断を受けてプラスになったものです。
高校生の子は
折れていると思って折れていなくて
安心して良かった!!
と歩いてこれました。
(ちょっと極端ですが)
そして僕の場合は
診断としては良くないものだったけど
でも痛みに説明がつくことで
気持ち的に楽になりました。
スポーツ少年少女でも大人の方でも
病院で診断を受けることが
マイナスになってしまう人もいます。
例えば
腰が痛くて
腰椎椎間板ヘルニアと
診断されたとすると
その時点で
ヘルニアか〜。と
落ち込んでしまう人もいます。
それだと
診断してもらっても
マイナスで終わってしまう。
でも
この痛みはヘルニアがあるから
痛みがあるんだ。
じゃあ今何ができるかな?
そんな風に考えられるとプラスになりますよね!
診断は
思ったより良かったものでも
残念ながら
思ったより良くなかったものでも
今を知ることができた。
そんな風に捉えられると
プラスになるのではないかな?
そんな風に思いますので
これから何かがあったときに
病院で診断を受ける時には
どの診断にも
出来るだけポジティブに捉えられると
いいですね!!
カラダメンテラボKINEは
20歳になったキミを待っています!
はるか昔に来たことある子でも
ぜひスーツ姿・着物姿を
見せに来てくれると嬉しいです!!
(来ていた子ね!)
2026年はいつだろう?
日程決まったらいる時間記載しますね!
こんな感じで一緒に写真撮ってください!
2023年からの
カラダメンテラボKINEのテーマ
「共闘」
詳しくはこちらから。
20秒ストレッチ講座はこちら!!
https://instagram.com/kmlkine2009?igshid=YmMyMTA2M2Y=
YouTubeはこちら。
チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCVEbQHkvJ0ReeNosMXRjeEA?view_as=subscriber
kidsmainte(キッズメンテ)やってます!!
コメントする