2019年2月23日 | 未分類 |
毎日ブログ1853日目。
小4はこんな大きな出来事がありました。
弟が誕生したのです。
8月29日、その日は友達のうちに泊まっていました。
朝、その友達の家に父親からの電話。
代わると「生まれるぞ!早く帰ってこい!」
テンションがあがり
自転車を猛ダッシュでこぎました。
すぐに焼津市立病院に向かい。
午前8時頃弟は生まれました。
夏の午前8時に生まれた弟と、
冬の午後8時に生まれた僕。
その通り全く違ったタイプの人間になりました。笑
弟が生まれて我が家は大きく変わりました。
10歳も離れているので本当にかわいくて、
おむつを替えたりお風呂にいれたり。
少しの時間であれば
二人で留守番をすることも出来ました。
そういう経験が大きくて、
小さい子はずっと得意でした。(自称ですが)
友達に子供が生まれても抱くのも怖くないし、
姪っ子が出来ても甥っ子ができてもなついてくれました。
「俺は子供が得意なんだ!!」
っていう勘違いが
もしかしたら良かったのかもしれません。
意外と苦手意識を持っているものって
そのまま苦手だと思うんです。
そんなに得意じゃなくても、
得意だ!!って言っちゃえば
うまく行くこともあるのかなと最近思います。
https://note.mu/kmlkine1007/n/na2e49495d39b
(木根潤兵自分史より)
スポーツ少年少女に
今日言いたいことは
自分って存在はその環境がつくる。
ってこと。
今どんな人と
どんな風に付き合うか、
どんな友達に会うか
どんなコーチに会うか
どんな先生に会うかで変わる。
そしてどんな言葉をかけられるか
その言葉を自分がどう受け止めるかで
変わってくるんですね。
今生きているすべてが
自分の人生に関わってくる
無駄なんて一つもないんですね。
今、悩んでいる子も
落ち込んでいる子も
この世の終わりっくらいに
思っている子がいたとしても
それもいい経験だったって
後から思えたらそれでよくない?
喜劇王チャップリンがこういっていました。
人生はクローズアップで見れば悲劇
ロングショットで見れば喜劇
今、最悪だって思う子は
その言葉を胸に置いといてね!!
素晴らしい活動
感謝
それと人生をロングショットでみたら喜劇ととらえる考え方、ありがとうございます。