2025年8月22日 | 未分類 |
毎日ブログ4219日目。
木根さんって
毎日ブログ書いているみたいですけど
書けない日ってないですか?
そんなことを聞いてくれる方が
たまにいます。
これはスポーツ少年少女ではなく
大人に方から。
内容はどうであれ
毎日ブログを書いていることに
不思議に思っているようでした。
その質問を受けた時僕は
食い気味に
あります!!!
と答えました。
むしろスムーズに書ける時の方は
少ないかも。
今日は何書こうかな??
そんなことを考えて
Yahoo!ニュースを行ったり来たり
ネガティブなニュースが多くて
書きようがないよな。。。
かといってお祝いのニュースから
生まれるものも少ないよな。。
なんて思ったりします。
そんな話をすると
書けない時はどうするんですか?
そう聞かれます。
僕の答えは
書けなくても書くんです!!
これですね。
書けなくても書く。
書くと決めておけば書くしかない。
ってことなんですね。
書けなかったら書かなくてもいい。
そんな風にしたら
いつも書けなくなる。
苦しくないんですか??
そう聞かれたら
苦しい時もあったけど
今は苦しくはあまりならないですね。
と答えます。
なんか誤解を招くかもしれないけど
今って(今だけじゃないかもだけど)
嫌ならやめたらいいよ。
そんなに無理しなくていいよ。
頑張りすぎも良くないよ。
そういう言葉をかけることや
かけられることが多いように思います。
例えば不登校の子に
学校行かなきゃダメだよ!!
なんていう人は少ないですよね。
僕は学校は行かなくてもいい場合もあるけど
行っておいた方がいい場面もあると思います。
専門家ではないから
軽率なことは言えないけど
人間関係で悩み苦しいとか
学校なんていっても意味ないくらいに
他に家でやりたいことがある。
そういうことなら
行かない理由があるけど
ただ何となく行けないのか?
ちょっと行きたくないのか?
そういうのって目に見えないから
明確なものがないなら
人との交通を考えても
「学ぶ」ってことでも
行っておいた方が
その子のためになるんじゃないかな?
ってのが基本的な考えのオールドタイプです。
しかし
そんなことはあまり声を大にしては
言えない風潮です。
しかしそれは
もしかしたら言ってあげたほうが
その子にプラスになるかもしれないけど
言わない選択をしているってことかもしれません。
何だかグチャグチャしてきてしまいましたが
僕が言いたかったことは
やると決めてやる。
苦しくてもやる。
行くと決めて行く。
そういうのって大事だと思うってこと。
そういうことが
軸としてある中で
どうしてもできない。
どうしても苦しくて仕方がない。
どうしても行けない。
そういったことが自分の中の
感情として出てきた時に
再考して判断することが大事なんじゃないかな?
と思うんですね。
やっているから言えるわけじゃないし
やっているから言っていいわけではないけど
僕は誰かにそういうことを
言うとするなら
最低限自分がやっているか?
が重要だと思うから
僕はやります。
言いたいこと伝わりましたか??
カラダメンテラボKINEは
20歳になったキミを待っています!
はるか昔に来たことある子でも
ぜひスーツ姿・着物姿を
見せに来てくれると嬉しいです!!
(来ていた子ね!)
2026年はいつだろう?
日程決まったらいる時間記載しますね!
こんな感じで一緒に写真撮ってください!
2023年からの
カラダメンテラボKINEのテーマ
「共闘」
詳しくはこちらから。
20秒ストレッチ講座はこちら!!
https://instagram.com/kmlkine2009?igshid=YmMyMTA2M2Y=
YouTubeはこちら。
チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCVEbQHkvJ0ReeNosMXRjeEA?view_as=subscriber
kidsmainte(キッズメンテ)やってます!!
コメントする